代表
Kohno Kenichi
略歴:
1961年9月25日生まれ。東京都出身、中大杉並高校、中央大学卒。7歳よりサッカーを始め、17歳のときにイングランドへ渡りプレミアリーグのチームの下部組織等でプレー。以後、指導者として日本のサッカーが世界に追いつくために、世界42カ国の育成機関やスタジアムを回り、世界中に多くのサッカー関係者の人脈をもつ。また現役プレーヤーとして、50年にわたり年間50試合、通算2500試合以上プレーし続けている。
育成を中心にサッカーに関わる課題解決をはかるサッカー・コンサルタントとして活動し、各種サッカーメディアにおいても対談・コラム等を担当する。また、2014年4月に千葉県市川市に設立されたアーセナル サッカースクール市川の代表に就任。専用の人工芝グランドを所有し、イングランドのアーセナルFCの公式スクールとして活動していたが、2019年4月よりFC市川GUNNERSにチーム名が変更される。
また、小学5年生年代の全国リーグであるプレミアリーグU-11の実行委員長として、日本中にリーグ戦文化が根付く活動をライフワークとしている。プレミアリーグU-11は2015年に発足し、現在は33都府県で開催し、400チーム、7,000人の選手が年間を通してプレーする日本最大の私設リーグとなっている。
J3、JFL、地域リーグの3つのカテゴリーのチームと選手を結びつけるポータルサイトであるPLAYMAKERのアドバイザーとして、アマチュア選手の移籍を活性化し、選手が幸せにサッカーライフを送れるようにする活動も行っている。
2018年までサッカーキングなどのサッカーサイトを運営する日本最大のサッカー情報企業(株)フロムワンの顧問を務めた。
息子の志有人はJFAアカデミー福島1期生で16歳でU-17日本代表としてU-17ワールドカップ・ナイジェリア大会に出場。Jリーグ史上最年少の16歳でFC東京とプロ契約。17歳でJリーグ史上最年少移籍で大分トリニータ、その後、町田ゼルビア、ジェフ千葉、レノファ山口とレンタル移籍し、2018年よりV・ファーレン長崎に完全移籍。2020年にオーストラリア2部のシドニー・オリンピックFCに移籍するも怪我により帰国し、リハビリ中。
2020年3月に千葉県リーグに所属する市川SCとFC市川GUNNERSが業務提携し、市川SCのゼネラル・マネージャー(GM)に就任する。
2020年7月1日、自身初の著書となる「パッション 新世界を生き抜く子どもの育て方」を徳間書店より発刊する。
テレビ出演:
⚫️“2014→2018”日本代表の4年間を豪華論客と徹底検証
ラジオ出演:
YouTube:
⚫️サッカー育成改革チャンネル「迷ったら人と違う道を行け!」
書籍:
⚫️その道のプロ18人が断言。サッカーする子は「これ」で伸びる!(東邦出版)
⚫️「パッション 新世界を生き抜く子どもの育て方」(徳間書店)
講演会:
⚫️サッカーを教えるだけのクラブは生き残れない!“スポーツの可能性と新しい時代に求められるサッカークラブの作り方(東京&大阪)
⚫️『プロサッカー選手の育て方~サッカーを通しての自立~』(シンガポール)
⚫️「Football College お父さんのためのジュニアサッカー育成講座」(東京)
ニュース:
⚫️プレミアリーグU-11とアイリスオーヤマがスポンサー契約締結
掲載記事:
⚫️幸野健一のフットボール研鑚「良いディフェンスは両利き」中西哲生×幸野健一(前編)/COACH UNITED
⚫️幸野健一のフットボール研鑚「変えられないものを変えようとするな!」中西哲生×幸野健一(後編)/COACH UNITED
⚫️幸野健一のフットボール研鑚「フットボールは呼吸の次に大切」ジョー・サットン(FCアーセナル)×幸野健一/COACH UNITED
⚫️幸野健一のフットボール研鑚「ベトナムのレベルが低いという印象はない」三浦俊也×幸野健一(前編)/COACH UNITED
⚫️幸野健一のフットボール研鑚「個人的には、日本に合うのはオランダだと思います」三浦俊也×幸野健一(前編)/COACH UNITED
⚫️日本は“いざ”という時に100%を出せない労働環境にある/マネたま
⚫️サッカーは日本人には向いていない?アーセナル市川幸野健一が語る”サッカー的人材育成”/キャリアサプリ(前編)
⚫️スポーツをもっと身近に!アーセナルSS市川・幸野健一が示す生涯スポーツ立国・日本への道/キャリアサプリ(後編)
⚫️新国立競技場建設問題から「生涯スポーツ立国」に想いを馳せる/ZUU online
⚫️「民活×ファンド設立」でアーセナル日本校を実現した男/Newspicks(前編)
⚫️アーセナル日本校の受講料が「日本一」高い理由/Newspicks(後編)
⚫️「サッカー愛とビジネススキルを兼ね備えた人材」が求められている/サッカーキング
⚫️アーセナルサッカースクール代表が語る「単身渡英した学生時代とサッカーの仕事に就くまでの話」/サッカーキング(前編)
⚫️アーセナルサッカースクール代表が語る「世界基準のスポーツ教育とは」/サッカーキング(後編)
⚫️幸野健一さんによる「サッカー選手」の育て方/Sportie
⚫️”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える/ジュニサカ(前編)
⚫️選手全員を公式戦に出場させる真の価値とは何か?る/ジュニサカ(後編)
⚫️W杯出場国と比較して見えてきた、日本が強くなるために必要なこと/サカイク(前編)
⚫️部活に成績をつけるからサッカーが嫌になる。楽しんで続けられ、日本が強くなる「最強の強化方法」とは/サカイク(後編)
⚫️「補欠ゼロ」を謳いながらも出場時間にバラつきがあることも。全員同じだけプレーさせて強くなる、を実践しているチームの取り組み/サカイク(前編)
⚫️全員出場の成果も!試合強度UPのために導入した「3ピリオド制」とは?/サカイク(後編)
⚫️「所属クラブから移籍できない!」子どもと保護者の悲痛な叫び ジュニアスポーツの環境を考える/REAL SPORTS
⚫️Jクラブのコーチも絶賛! 全国31都府県参加のプレミアリーグU‐11創設者に聞くリーグ戦が強化につながる理由/サカイク(前編)
⚫️全員出場がチーム力UPに! すでに成果も出始めている、日本最大の私設リーグ「プレミアリーグU-11」で実践する「3ピリオド制」の効果とは/サカイク(後編)
⚫️「サッカーを教えるだけのクラブではダメ」FC市川GUNNERSが取り組む保護者とのコミュニケーション改革とは?/COACH UNITED
⚫️「日本のスポーツ文化は貧しい」 “革命家”サッカー人が目指す、誰もが幸せになれるクラブの姿/ANSWER(第1回)
⚫️学校に“スポーツを託した”日本の失敗 「遊びと教育」が一緒になり常態化したパワハラ指導/ANSWER(第2回)
⚫️朝練、球拾い、応援団… 元スペイン代表GKが唖然、日本の育成年代に抱いた疑問/ANSWER(第3回)
⚫️「こんなことは許されない」 全国大会で約2割の選手が出場ゼロ…U-11リーグ創設者の危機感/ANSWER(第4回)
⚫️なぜ「高額な月謝」でも人が集まるのか 日本一を目指す育成クラブの緻密な“価値提供”/ANSWER(第5回)
⚫️なぜ「高額な月謝」でも人が集まるのか 日本一を目指す育成クラブの緻密な“価値提供”/ANSWER(第6回)